食事宅配

妊婦・産後ママにおすすめの宅配弁当ランキング ~おいしいだけじゃなく美容にも~

「赤ちゃんの面倒を見ながら食事の準備なんて大変」という産後ママにおすすめなのが、おいしくてヘルシーな食事を届けてくれる宅食サービスです。

ご飯作るの正直無理・・・、けど外食やジャンクフードは食べさせたくない・・・、という方はお子さんや旦那さんでも満足できるようなメニューも豊富なので安心してください!

おぱちょ
使いかたはそれぞれで、毎日利用するのではなく休みたい日やしんどい時のストックとして購入しておくのもありです♪

また、産後や妊娠中のママさんでも安全においしく食べれる宅食サービスを紹介していきます。

こんな時に利用したい

  • 正直料理するの今日は無理・・・
  • 旦那・子供にも栄養のあるご飯を食べさせたい・・・
  • 実家が遠くて簡単には頼れない・・・
  • ミルクや離乳食でいっぱいいっぱい・・・

今まで宅食サービスを20社以上食べてきた私と、実際に産後に宅食サービスをめちゃくちゃ利用した嫁の意見をもとに、産後のママさんにおすすめな宅食サービスを徹底比較していきます!

産後ママ向けの宅配弁当・宅食サービスのおすすめランキング

早速ですが実際に産後の嫁に食べてもらって反応が良かった順に紹介していきます!

ママの休食

ママの休食

ママのための宅食サービス

菅理栄養士さんが監修している無添加の食事をおいしく、手軽に取れる宅食サービスです。

健康面、おいしさなど様々な面に考慮されているので安心して食べることができますよ♪

ママの休食は管理栄養士が監修した無添加のお弁当を届けてくれるサービスです。

ママの休食はその名前に恥じない通り、妊娠中や産後のママのことを徹底的に考えられた宅食サービスになります。

おぱちょ
実際食べてみると、想像以上のおいしさで男性でもおいしく食べれました♪
ぴょん吉
細かいけど食材が小さめにカットされてるのはすごいありがたかった!

ママの休食特徴

  • ママの産後や妊娠中でも安心して食べられる栄養満点のお弁当
  • 栄養バランスや彩も豊かで品数も豊富なので飽きずに食べられる
  • 添加物を極限まで排除しているので、めちゃくちゃ安心できる
  • レンジで簡単にできて、食べた後も容器を捨てればOK

味は妊婦さんや産後のままさん向けに作られているので優しい味わいですが、ふつうに成人男性が食べても満足できます。

難点はこだわって作られている分1食あたりの値段が少しお高めになっていることです。

4食セットで4234円なので、1食あたりの値段が1000円を少しオーバーしてしまいます。

ぴょん吉
少しお高い分クオリティの高さは間違いないってことよね?

nosh

nosh

味・値段・健康すべてが高クオリティ

味、値段、ヘルシーさどれをとっても文句なしで1番良かったです。

おぱちょ
迷ったらnoshでOK、コスパ抜群の外れない宅食サービスです!

noshはどのメニューも非常にクオリティが高く、満足できる味です。

糖質を90%オフなどかなり健康面にも気を使っていて、それでいてしっかりとした味付けですので気にせずおいしく食べれちゃいます。

見た目も綺麗に盛り付けされているので、視覚からも安心して食事を楽しむことができる王道なサービスです。

唯一の難点は送料が少し高めな設定ですが、もともとの料理の値段もそこまで高くないので全然許容範囲です!

\今なら初回購入時300円オフ/

nosh公式サイトへ

FIT FOOD HOME


FIT FOOD HOME

女性にうれしい栄養素をたっぷりとれる

ママミール、ダイエットミール、キレイミール、ヘルスミールなど女性の目的別に食事を選ぶことができます。

目的がはっきりしている女性にはぴったりの宅食サービスです!

FIT  FOOD HOMEは女性の目的別にコースを選択できる宅食サービスです。

例えばママミールだと女性に不足しがちな葉酸や鉄分をとれる食事ダイエットミールだと効率的に脂肪を燃焼できるような食事を食べることができます。

味もしっかりとおいしいので、無理なく必要な栄養素を補給できたり、ダイエットの補助をしたりと目的に合わせた食事を提供してくれます。

値段も1食あたり650円ほどなので安心して利用することができます。

\お試しで手軽に5食セットから購入できます/

FIT FOOD HOME公式サイトへ

 

わんまいる

わんまいる

めざましテレビでも紹介されているほど人気

長期的に飽きることがなく利用したいならぴったり!

和洋中の幅広いお惣菜をどれもおいしく提供してくれるので、食事を完全にサポートしてくれる優れたサービスです。

特に副菜・主菜の充実感が半端ないです。

和洋中幅広いジャンルの料理が毎日届くので、人気のお惣菜の味そのものです♪

国産食材を国内で調理しているため、安心安全に毎日食事ができます。

調理時間はたったの5分で、毎日の献立に頭を悩ます必要が一切なくなりました(笑)

\初回購入が今ならさらに500円引き/

わんまいる公式サイトへ


三ツ星ファーム

nosh

一流シェフの味

菅三ツ星ファームは管理栄養士と一流シェフが監修しているため、味がかなり本格的!

栄養素に加えて、普段の総菜とはワンランク上の食事を楽しめます!

三ツ星ファームは1食のカロリーが350キロカロリー以下で、タンパク質15g以上、糖質25g以下とかなり健康面に気を使っています。

さらに味についてもガパオやふわふわ豆腐バーグ白みそキノコソースなど、普通の総菜よりこだわっています。

おぱちょ
ふわふわ豆腐バーグは思わずおかわりしたいてレベルでおいしい

あとはお届けサイクルを選択して、1週間に1回や1か月に1回だの自分のペースで頼むことができます。

クロネコヤマトのクール宅急便で届くので、置配や時間指定にも対応しているので、忙しいママにはありがたいサービスになります。

産後のママ向けの宅食サービスを選ぶポイント

産後ママにとって宅食サービスを選ぶポイントは主に4つです

  1. 継続できる値段かどうか
  2. おいしいかどうか
  3. ダイエットやカロリーオフの食事があるか
  4. 手渡しか冷凍弁当宅配か

この4つを基準に宅食サービスを選択していけば、自分に合った宅食サービスが見つかります!

継続可能な値段かどうか

宅食サービスは毎日利用するものになりますので、あまりに高額な商品だと使えませんよね

手ごろな値段で利用できなければ継続して利用できなくなってしまいなす。

サービス内容やメニューによって幅はありますが、1食あたり500円~800円あたりが相場になっています。

おぱちょ
毎日利用するなら600円前後に収めたいところ

ポイント

  • 冷凍弁当・・・1食500円~800円
  • 配食サービス・・・1食600円前後
  • 宅配総菜サービス・・・1食700円~1000円
  • 介護食サービス・・・1食700円前後

おいしいかどうか

どんだけ安くてもおいしくない食事はしたくないですよね。

正直おいしさは頼むかどうかの最初の関門といっても過言ではありません。

おぱちょ
冷凍食品は特に技術によって差が一番出る部分ですね
おぱちょ
実際に食べてみておいしいと判断したサービスだけを紹介しているので安心してください

カロリーオフや栄養素など目的に合ったメニューがあるか

宅食サービスにはダイエット専用メニューがあったり、または美容に特化したメニューを選択できるサービスがあります。

特に糖質オフのサービスは多いですので、糖質オフのメニューが豊富なところを基準に選択するのもありですね。

おぱちょ
FIT FOOD HOMEなんかはママミール・キレイミールなど様々な用途にあったメニューがあります!

実際に自分で食事制限を考えて行うよりも、宅食サービスを利用しているうちに体重が自然と落ちていったなんた話もよく聞きます。

実際に宅食サービスを利用し始めてから3kgは余裕で落ちました!

FIT FOOD HOME公式ページへ

手渡しか冷凍宅配で届くか

宅食サービスには大きく分けて、毎日お弁当を手渡しするタイプと冷凍弁当を何食かまとめて配達するタイプがあります。

手渡しタイプのサービスの代表例は「ワタミの宅食」で、毎日顔を合わせてくれるので非常に安心感があります。

ぴょん吉
コロナ禍もあるし手渡しがメリットだけとは限らないよね

コロナのこともあるので、ご自身が納得できるサービスを選択するのが大切です。

逆に冷凍タイプの宅食サービスは非常に楽ちんなので最近人気です!

サービスにもよりますが10食から20食くらいは最大で頼むことができます。

おぱちょ
ただ、冷蔵庫の空き具合と要相談が必要です

産後ママの観点別おすすめ宅配サービスは?

無添加にこだわりたい

添加物を減らしているのは多くの宅食サービスが実施しています。

ですが、完全に無添加で安心して頼める宅食サービスは「わんまいる」になります。

ぴょん吉
添加物が気になるママにはぴったりなのね♪

そのほかの宅食サービスも添加物を極力減らしており、健康面にかなり気を使っているサービスばかりです。

完全無添加にこだわらない方は他の観点で宅食サービスを選択してもいいかもしれませんね。

わんまいる公式ページへ

冷凍宅食OR常温で毎食宅配

先ほども簡単に説明しましたが、宅食サービスには毎食配達と冷凍弁当の配達があります。

その日のうちに食べたい、出来立てを食べたいと思う方は「ワタミの宅食」などのサービスが向いています。

ある程度のストックからその日の気分でメニューを選びたい場合は「ママの休食」「nosh」などのようなサービスが向いています。

おぱちょ
最近はコロナの影響もあって冷凍食品サービスのほうは人気気味です♪

冷凍弁当ってまずい?

ここで気になるのは冷凍弁当って本当においしいかどうか、という点だと思います。

ぶっちゃけその辺の下手な総菜屋さんやスーパーのお弁当より圧倒的においしいです!

スーパーのお惣菜が悪いとは言いませんが、正直食べれないものもあります。

ですが宅食サービスは管理栄養士やプロのシェフが監修しており、味に関してはとことん追求されています。

冷凍食品の技術は上がっている

ママさんの中には子供の頃食べたおいしくない冷凍食品のイメージがある方もいるかもしれません。

はっきり言ってそのイメージはもう間違っています!

冷凍食品に対してのイメージが悪いなら何でも構わないので一度食べてみてください。

絶対に冷凍食品に関するイメージは変わります、というか私自身冷凍食品に関するイメージが180度変わりました。

宅食サービスのお試しでもいいですし、コンビニの冷凍食品でもいいので一回食べてそのイメージを変えてみてください。

おぱちょ
絶対冷凍食品舐めてた、、、って思うはず!!

宅食サービスの中では特に味に関してはnoshが最も癖がなくおいしいので試すにはもってこいです。

nosh公式ページへ

より健康的な食事がいい

せっかく宅食サービス頼むならより健康に気を使いたいママも多いと思います。

最近の宅食サービスは健康志向のサービスも多く、糖質オフや不足しがちな栄養素を補えるなど様々なメニューがあります。

健康面でいうと、糖質90%オフのnoshや、完全無添加のわんまいる、目的によって健康食を選べる「FIT FOOD HOME」、そして管理栄養士にLINE相談もできる「ママの休食」などがあります。

ぴょん吉
管理栄養士にLINEで相談できるのありがたいかも、、!!

ママの休食公式ページへ

産後に実際に宅配弁当を利用したママの口コミ・評判は?

実際に嫁や嫁のママとも、SNSで実際にママたちが宅食サービスを利用した口コミをまとめてみました!

良い意見だけでなくマイナスな意見も載せてますので参考にしてみてください。

上の子もおいしく食べた宅食サービス

20代産後ママ

2人目の出産後はとても料理を作ることができず、上の子のためにも何とかしなきゃ!と思っていたところに旦那がこれいいんじゃない?

とnoshを頼んでくれました!上の子ももりもり食べてくれたのが本当にありがたかったです♪

一番勢いよく食べたのが私なことはちょっと恥ずかしかった(笑)

30代産後ママ

産後少ししてからヨシケイを頼んだけども、上の子が嫌いなものが多かったのでそんなに食べてくれませんでした泣

私と旦那はおいしく食べれたけど、好き嫌いが多い子供には宅食サービスは当たり外れがあるのかも、、、

いつ頃まで宅食サービスを利用するのがベスト?

産後どのくらいの期間を宅食サービスに頼っているママが多いのでしょうか?

特に2人目や3人目の出産でも期間は違ってきそうです。

20代ママ

うちも産後1ヶ月半まで宅配弁当頼んだ。産後すぐは台所立つのしんどいし買い物行けないし。

かといって母乳育児してるとあまり適当なものも食べられないので、生協のお弁当ほんとに助かった。

20代ママ

産後二週間だけ、和民の宅食を利用した。

家まで持ってきてくれるし、鍵つきボックスをお願いすれば、授乳中インターフォンに出なくてよくて便利だった。

産後すぐは、おっぱいへの吸い付きがうまくいかなくて、一度吸い付いてくれたら離したくなかったので。

おぱちょ
大体1か月~2ヵ月くらい利用する人が多いみたいですね

ぶっちゃけ宅配弁当っておいしいの?産後でも平気?

20代ママ

nosh頼んだんだけど、想像以上においしくてびっくりしました!

しかもヘルシーだしいいことづくめじゃん!って感じで、作るよりコスパいいかもなんて思っちゃいました♪

旦那も子供もおいしいって食べてくれたのでリピートありかもです

20代パパ

嫁が謝りながら「宅食サービス頼んじゃった」なんていうから、どんなもんかと思ったけど、普通においしかったし満足感もしっかりある。

嫁謝る必要なくない?というか、全然ありです(笑)

嫁の機嫌もよかったし、たまにはお互いが楽して過ごすご飯のありがたみを感じました!

20代ママ

ワタミの宅食ってやつ頼んでみたけど、時間の指定ができなくてちょっと不便だった、、、

時間あるときは良いけど、ない時は結構不便かも

味はおいしかったけど、次回はどうしようかな

まとめ


今回は実際に私と嫁が産後に食べてみてよかった宅食サービスについて紹介していきました。

実際に食べてみるとサービスごとによってかなり特色が違ったり、味やコンセプトも違っていて驚きました。

これまで冷凍食品にいいイメージがなかった方や、一回頼んでみたけど合わなくてやめてしまった方が、自分に合った宅食サービスを発見できる参考になればうれしいです!

産後ママにおすすめの宅食サービス

  1. ママ向けの宅配弁当はこれ!・・・「ママの休食」
  2. 宅食サービスの王道、迷ったら・・・「nosh」
  3. ママミール・ヘルシーミールなど目的別・・・「FIT FOOD HOME」
  4. 無添加にこだわりたいなら・・・・「わんまいる」
  5. ワンランク上の宅食なら・・・「三ツ星ファーム」

-食事宅配

© 2023 電子書籍大全集 Powered by AFFINGER5