今回は桃屋のきざみしょうがを使った絶品のとり天を紹介します。
桃屋といえばご飯ですよが有名ですが、じつはこのきざみしょうがの使い勝手が非常に良いので紹介したかったんです!(笑)

おぱちょ
2023/5/21
ブルーピリオドの漫画が電子書籍で読める!無料やお得に読む方法を徹底調査
目次ブルーピリオド)の漫画が電子書籍で読める!無料やお得に読む方法を徹底調査目次「ブルーピリオド」の自信と魅力魅力1:芸術への情熱が伝わるストーリー魅力2:美しい描写とリアルなキャラクター電子書籍で「ブルーピリオド」を読む特典メリット1:旅が楽メリット2:すぐに読めるメリット3:本棚のスペースが節約できる「ブルーピリオド」を無料で読む方法方法1:試し読みを利用する方法2:電子書籍サービスの無料キャンペーンを利用する「ブルーピリオド」をお得に読む方法方法1:電子書籍サービスのポイント還元を利用する方法2:電 ...
ReadMore
2023/5/21
「呪術廻戦 」をお得で電子書籍を利用して全巻読む方法特集
あなたは日本の漫画やアニメーションのファンですか?それなら、人気シリーズ「柔術廻戦」のことはもうご存知でしょう。このスリリングな物語は、独自の力を使って超自然的な生物と戦う学生たちの冒険を描いています。しかし、まだ全シリーズを読む機会がなかったらどうでしょう?でも、まだ全シリーズを読んだことがない、という方もご安心ください。この特集では、『柔術廻戦』全シリーズを電子書籍価格で手に入れる方法をご紹介します。長年のファンも、初めて読む人も、このガイドを読めば、アクション満載の全編に追いつくことができるはずです ...
ReadMore
2023/5/21
「お得に見る!韓国ドラマに最適なVODサービスの選び方」
韓国ドラマのファンだけど、最新作に追いつくのは難しいと思っていませんか?あるいは、お気に入りの番組を見るために、複数のストリーミングサービスにお金をかけることにうんざりしていませんか?そんな方におすすめなのが、「Save Money」です!韓国ドラマに最適なVODサービスの選び方" をご覧ください。この有益で楽しいビデオは、韓国ドラマのビデオオンデマンド(VOD)サービスの世界を案内し、品質を犠牲にすることなくお金を節約するための最善の選択肢を強調します。Viki、KOCOWA、Netflixなどの人気サ ...
ReadMore
2023/5/21
「VOD種類別:最新の韓国ドラマ視聴ガイド」
韓国ドラマのファンで、最新作に追いつくのに苦労していませんか?そんな時は、「タイプ別VOD」をご利用ください。このガイドでは、ロマンティック・コメディからアクション満載のスリラーまで、最新の韓国ドラマを視聴するために必要なすべての情報を提供します。ストリーミングサービスの増加により、様々な選択肢をナビゲートするのは大変なことです。しかし、心配は無用です。私たちは研究を重ね、韓国ドラマの種類ごとに最高のVODサービスを厳選しました。ほのぼのとしたラブストーリーも、激しいクライムドラマも、私たちがカバーします ...
ReadMore
2023/5/21
「韓流ドラマの楽園:ベストVODサービスを大紹介」
韓国ドラマのファンなら、世界を席巻している韓流を知らない人はいないでしょう。心温まるロマンスからスリリングなアクションまで、韓国ドラマは世界中の何百万人もの視聴者の心を掴んできました。VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスの普及により、いつでもどこでもお気に入りの韓流ドラマにアクセスできるようになりました。しかし、これだけ多くのVODサービスがある中で、どのサービスが自分にとってベストなのか、どうやって判断すればいいのでしょうか?そこで、私たちの出番です。この記事では、韓流ドラマ好きに最適なVODサービ ...
ReadMore
桃屋のしょうがでつくるとり天の材料
桃屋のしょうがを使うことで、しっかりとしょうがの味がしっかりとつくので絶対に使用するようにしてください!

おぱちょ
参考
鶏もも肉 1枚 250g
塩コショウ 適量
桃屋のきざみしょうが 大さじ2
牡蠣醤油 おおさじ1
日本酒 おおさじ1
てんぷら粉 適量
水 適量
てんぷら粉に関しては、頃合いをみて作ってください。
目安としては、鶏肉にべったりと衣がつくくらいのほうがおいしいです!
桃屋のきざみしょうがとり天の作り方
とり天自体はめっちゃ簡単に作れます。
下味つけてあげるだけです。
参考
- 鶏もも肉を6等分する
- 鶏もも肉に塩コショウ少々振って、桃屋のきざみしょうがをおおさじ2入れる
- 牡蠣醤油、日本酒をそれぞれ入れて鶏もも肉にもみこむ
- 鶏もも肉を10分ほど放置して味をしみこませる
- てんぷら粉に水を加えて、衣を作る
- とりもも肉に衣をつけて160度で2分~3分ほど揚げる
- 一旦油から取り出して、2分間余熱で火を通す
- 180度の高温で衣がカラッとするまで揚げる
- レモン絞ってもうまいし、そのままがっついてもうまいとり天の完成
このとり天マジで衣はサクサクで、中身はジューシー、しょうがの香りがふわっとするのでお酒案件です(笑)
とり天をつくるポイント
ここだけは手を抜かずにして欲しいポイントを紹介します。
桃屋のきざみしょうがを使用する
下味に桃屋のきざみしょうがを使用することで、下味が圧倒的なクオリティに仕上がります。
桃屋のきざみしょうがは、単にしょうがが刻まれているだけではなく味付けもしてあります。
そのため下手に味付けをしなくてもしっかりと味が決まるのでめちゃくちゃ便利です。

おぱちょ
大きめにもも肉を切って、ジューシーに揚げる
ちょっと唐揚げよりも大きめに切るのがポイントです。
とり天はやっぱり食べ応えも大きなポイントですから!
大きめのとり天にしっかりと火を通すために、2度揚げしています。
さらに2度揚げすることで、衣もサクサクに仕上がるのでお勧めです。

おぱちょ
可能なら牡蠣醬油を使って欲しい
これは可能ならで結構ですが、アサムラサキさんが出している牡蠣醬油を使用してください。
甘辛い醤油なので、ピリッとしたしょうがにめちゃくちゃよく合います。

おぱちょ
広島が地元だから馴染みあるけど、他県では知らない人も多いかも
とり天実食
はいー、一口食べただけでこれはもうお酒案件ですわ~
とり天→日本酒→とり天→日本酒の無限ループに突入しました。
もちろんビールも合いますのでご安心ください(笑)
しょうがが最高に効いてて、おつまみに最強すぎた、、、、
今回使用した牡蠣醬油ときざみしょうが
我が家では醤油はこれしか使っていません。
出汁醤油で甘辛さが特徴的な味になっています。
普通の醤油使うよりも味がマイルドになるので、煮物系など和食との相性がすこぶるいいです。

おぱちょ
一回普通の醤油買ったら、塩辛く感じて食べれなくなったレベル
このしょうがは普通にしょうが刻む手間が省けるだけじゃなくて、めっちゃおいしいです。
ご飯にかけてもいいですし、うどんやそばに入れてもめちゃんこうまいです。
ただ、このきざみしょうがを生かしたいなら「しょうが焼き」にするのが一番おいしいです。
生姜焼きのレシピはまた紹介します!

おぱちょ
生姜焼きはご飯と酒の両方止まらなくなる悪魔のレシピよ