妊娠中や産後は体調が悪化して家事ができないことが多いですし、赤ちゃんのために栄養バランスにも配慮したいので、食事のことを考えると逆にストレスになりかねません。
こちらでは、産前産後にぴったりの栄養バランスで、手軽に食事の準備ができるママの休食を実際に利用してみて、どのようなサービスだったのかをレビューします。
産後や妊娠中で日々の食事の準備がつらい、ちょっと楽に食事の準備をしたい、おいしくきれいになりたい、なんてママはママの休食を検討してみてはいかがでしょうか?
目次
ママの休食ってどんなサービス?
ママの休食
産後ママや妊活中ママにぴったり
ママの休食は、妊娠中や産後の女性にとって食事作りが大変なこと、健康な赤ちゃんのために栄養バランスの良い食事を食べなければならないことなどを考慮して、実際に出産や育児を経験した女性の声から生まれた宅配弁当です。
それだけに、体の負担が大きいお母さんが安心して食べられるような配慮が随所にされています。
例えば、つわりや産後の体が辛い時、宅配弁当とは言えあれこれ準備するのはかなり面倒です。
ママの休食は1食分を大きめのボックスにまとめており、レンジで温めるだけですぐに食べられるので、動きづらい時でも安心して利用できます。
ボックスは使い捨てなので片づけの手間もかかりません。
また、食に関する悩みがあれば、利用者限定でLINEを通して専門家に無料で相談できるため、不安の多い新米のお母さんも安心です。
産後と産前で栄養バランスを考慮してある
食事の内容は、産前と産後で栄養バランスを考慮して変えてあります。
妊娠中は葉酸や鉄、ビタミンB群、ビタミンDなどの赤ちゃんの体作りに必要な栄養素を多目に含んだ食材を使い、産後は良質な母乳が出るように、たんぱく質や葉酸、鉄、亜鉛、ビタミンB群、ビタミンCなどの割合を増やしています。
栄養バランスだけでなく、量や安全性、味にも配慮して管理栄養士がレシピを考えているため、非常に満足度の高い内容です。
国産の素材を使い、無添加にこだわった調理なので安心して食べられます。
ママの休食プラン
プランは通常購入と定期購入があり、1カ月あたり4食、8食、12食分がまとめて届くシステムです。
定期購入は初回が通常より27%割引になり、2回目以降も10%割引が継続する上、いつでもスキップや解約できるので使い勝手がいいサービスです。
ただし、初回の割引を除いては定期購入でも1食あたり1,000円を超えますし、送料が別途かかります。

ママの休食に新メニューが登場
ママの休食オリジナルスイーツ
ママの休食のメリット・デメリットは?
ママの休食のメリット・デメリットについてご紹介していきます。
実際に利用して感じた部分ですので、ママの休食を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
メリット①安全で満足度が高い
国産の素材を厳選して、無添加にこだわった宅配弁当なので、大切な時期の健康をしっかりサポートしてもらえます。
時期に合わせて必要な栄養素が考慮されているので安心して食べられるところもポイントです。

メリット②不安になりがちなお母さんが安心できるサポート
新米のお母さんは子供のためにどんな食事をしたらいいのか、健康診断等で指摘されたことをどう食事にフィードバックすればいいのかなど分からないことだらけです。
ママの休食は妊娠中の周期に応じた栄養素について分かりやすく説明してあるテキストが届きますし、LINEで管理栄養士に相談もできるため、精神的な負担も軽くなります。

メリット③手間がかからず準備しやすい
準備は冷凍庫から出してそのままレンジで6~7分温めるだけの簡単調理です。
片付けも軽くすすいで廃棄するだけなので、身体が辛い時も負担がほとんどありません。
メリット④長期保存が可能
ママの休食は調理から1年の賞味期限が設けられていますので、冷凍庫に保管しておけば食べたい時にいつでも食べることができます。
体調がいい時は食事を作り、調子が悪くなったらママの休食に頼ると言った使い方も可能です。

デメリット①冷凍庫の場所を取る
ボックスがかなり大きめなので、多目のセットを注文すると冷凍庫のスペースがかなり圧迫されます。
夏場のように冷凍庫を使う機会が多い時期は特に大変です。
特に一人暮らしの時は冷蔵庫が小さめな人も多いですので、ちょっと苦労するかもしれません。
デメリット②宅配弁当としては割高
通常、宅配弁当は700~800円程度の価格帯が多いことを考えると、国産素材や無添加にこだわっているママの休食は1,000円超と割高に感じられます。
送料も別途かかるため、定期購入ではスキップや停止を利用して必要な分だけ購入するのも良いでしょう。
値段(料金) | 1食あたり | |
4食コース | 4233円 | 1058円 |
8食コース | 8294円 | 1037円 |
12食コース | 12182円 | 1015円 |
デメリット③送料も多少高め
4食セット | 8食/12食セット | |
関東・南東北・信越・北陸・中部 | 858円 | 1045円 |
関西・北東北 | 913円 | 1100円 |
中国 | 1056円 | 1243円 |
四国 | 1188円 | 1375円 |
北海道・九州 | 1353円 | 1540円 |
沖縄 | 2189円 | 2871円 |
沖縄や北海道は送料が高めになっているので注意が必要です!
ママの休食実際に利用した感想~妊娠中の場合~
実際にママの休食を利用した時の感想を紹介します。

申し込んだきっかけ
私の場合、妊娠中はつわりがそれほどひどくなかったので、時折惣菜を混ぜながら自炊していました。
しかし、出産後に乳腺炎で高熱が出て、病院で食事の見直しを勧められたものの、初めての経験でどうしたらいいのか分かりません。
そこで、野菜中心で産後にぴったりの宅配弁当を扱っているママの休食に申し込みました。
商品到着
思っていたより大きい段ボールで届いたので驚きました。
中には注文個数のボックスが入っており、裏面にメニューが記載されているので自分が食べたいものを食べることができます。
冷凍なので立てたりひっくり返したりして保管することもできますが、かなり冷凍庫が圧迫されました。
実食
調理は時間もかからず、レンジで温めるだけなので簡単です。
味が混ざらないようにボックス内はいくつか仕切られていましたが、温めた後もほとんど汁が出ませんでした。
野菜中心でご飯は少なめ、6種類のおかずが少しずつ入っていましたが、最初の印象はどれも少なめで足りないのではないかという感想です。
実際に食べてみると、噛み応えのある食材や繊維質の野菜が多いこともあって、咀嚼回数が増えて食べるのに時間もかかりましたし、ゆっくり食べたおかげで満足感もありました。
色どりもきれいでしたし、肝心の味もやや薄めに仕上げてはあるものの、素材の味がしておいしかったです。
夫にはこれだけでは足りないようでしたが、味やメニューには満足していました。
全体的に見てママの休食はとても満足です。
調理の手間がかからず、味も良かったですし糖質控えめで、結果的に乳腺炎も改善しました。
ママの休食注文方法
ママの休食解約方法
ママの休食をおすすめできる人・できない人
おすすめできる人
・産前産後の時期に適した栄養バランスの食事を摂りたい人
・つわりがひどい人、産後の回復が遅れがちな人
・初めての妊娠や出産で栄養についてよく分からない人
・ヘルシーで安全な宅配弁当が食べたい人
・休みたい時はしっかり家事を手抜きしてメリハリをつけたい人
おすすめできない人
・宅配弁当の利用に罪悪感がある人
・できるだけ低価格な宅配弁当を利用したい人
・野菜より肉が多い弁当が好きな人
・宅配弁当に頼るより自分で調理したものが食べたい人
ママの休食 各コース特徴は?
ママの休食にはママの状態によって3つのプランがあります。
- ママになる前にプラン
- 育児ママの忙しい毎日にプラン
- ママ&ご家族の活力にプラン
ママになる前にプラン
- 葉酸、たんぱく質、食物繊維が各メニューにおいて基準値を満たしている。
- ビタミンB群、ビタミンD、鉄分が4食平均で基準値を満たしている。
- ビタミンAを制限。塩分を2.2g未満に制限している。
育児ママの忙しい毎日にプラン
- 葉酸、たんぱく質、食物繊維は各メニュー基準値を満たしている。
- ビタミンB群、ビタミンD、鉄分が4食平均で基準値を満たしている。
- 亜鉛が基準値の85%。塩分を2.2g未満に制限している。
ママ&ご家族の活力にプラン
- PFCバランスの4食平均=20~30%:25~35%:40~55%。
- 食物繊維が各メニュー基準値を満たしている。
- 塩分が各メニュー2.2g~2.5g未満。
ママの休食の口コミ・評判まとめ
今回はママの休食の口コミや評判を実際に利用した経緯を元に検証していきました。
ママの休食まとめ
- 味はおいしく、口コミでも評価が高い
- 栄養素も高く、ママの状態によってプランを選べるのはグッド
- 送料・値段が多少割高なためその点が少し不満
- ボリュームも満足感が高く、彩も豊か
- LINEで相談できるのもうれしい
料金や配送のポイント
- 配送間隔は7日、14日、30日から選ぶことができる
- 申し込みからお届け日は最短3日~4日でOK
- 受け取り時間帯は指定可能なのがうれしい
- (配達予定日の5日前まで)プラン変更、間隔変更、スキップ、停止が可能
- スキップor停止をしないと基本は継続(定期)購入してしまう
- 各種手続き変更はLINE又は電話から可能

こちらもCHECK
-
-
おススメの宅食サービス!宅食サービスを20社以上利用して選んだガチおススメ3つ
ぴょん吉宅食サービスって種類多すぎない!?どれにしたらいいかわかんない ぴょん吉値段も味も結局どれがいいの? 私も宅食を実際に頼む前はさっぱりわからなかったのですが、ちょっとしたきっかけで宅食マニアと ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
妊婦・産後ママにおすすめの宅配弁当ランキング ~おいしいだけじゃなく美容にも~
「赤ちゃんの面倒を見ながら食事の準備なんて大変」という産後ママにおすすめなのが、おいしくてヘルシーな食事を届けてくれる宅食サービスです。 ご飯作るの正直無理・・・、けど外食やジャンクフードは食べさせた ...
続きを見る