料理レシピ 食事宅配

ふわふわシフォンケーキぐりとぐらの再現レシピ!材料3つで~多分ぐりとぐらは超えた~

今回は絵本「ぐりとぐら」で登場しているパンケーキを再現してみました!

大きさはともかく、スキレットで焼き上げたのでかなり形は再限度高めになっています!

香ばしさとふわふわ感が最高なので、ぜひ一度作ってみてください。

おぱちょ
材料も特別なものほとんどいらないよ
no image

2023/5/21

ブルーピリオドの漫画が電子書籍で読める!無料やお得に読む方法を徹底調査

目次ブルーピリオド)の漫画が電子書籍で読める!無料やお得に読む方法を徹底調査目次「ブルーピリオド」の自信と魅力魅力1:芸術への情熱が伝わるストーリー魅力2:美しい描写とリアルなキャラクター電子書籍で「ブルーピリオド」を読む特典メリット1:旅が楽メリット2:すぐに読めるメリット3:本棚のスペースが節約できる「ブルーピリオド」を無料で読む方法方法1:試し読みを利用する方法2:電子書籍サービスの無料キャンペーンを利用する「ブルーピリオド」をお得に読む方法方法1:電子書籍サービスのポイント還元を利用する方法2:電 ...

ReadMore

no image

2023/5/21

「呪術廻戦 」をお得で電子書籍を利用して全巻読む方法特集

あなたは日本の漫画やアニメーションのファンですか?それなら、人気シリーズ「柔術廻戦」のことはもうご存知でしょう。このスリリングな物語は、独自の力を使って超自然的な生物と戦う学生たちの冒険を描いています。しかし、まだ全シリーズを読む機会がなかったらどうでしょう?でも、まだ全シリーズを読んだことがない、という方もご安心ください。この特集では、『柔術廻戦』全シリーズを電子書籍価格で手に入れる方法をご紹介します。長年のファンも、初めて読む人も、このガイドを読めば、アクション満載の全編に追いつくことができるはずです ...

ReadMore

no image

2023/5/21

「お得に見る!韓国ドラマに最適なVODサービスの選び方」

韓国ドラマのファンだけど、最新作に追いつくのは難しいと思っていませんか?あるいは、お気に入りの番組を見るために、複数のストリーミングサービスにお金をかけることにうんざりしていませんか?そんな方におすすめなのが、「Save Money」です!韓国ドラマに最適なVODサービスの選び方" をご覧ください。この有益で楽しいビデオは、韓国ドラマのビデオオンデマンド(VOD)サービスの世界を案内し、品質を犠牲にすることなくお金を節約するための最善の選択肢を強調します。Viki、KOCOWA、Netflixなどの人気サ ...

ReadMore

no image

2023/5/21

「VOD種類別:最新の韓国ドラマ視聴ガイド」

韓国ドラマのファンで、最新作に追いつくのに苦労していませんか?そんな時は、「タイプ別VOD」をご利用ください。このガイドでは、ロマンティック・コメディからアクション満載のスリラーまで、最新の韓国ドラマを視聴するために必要なすべての情報を提供します。ストリーミングサービスの増加により、様々な選択肢をナビゲートするのは大変なことです。しかし、心配は無用です。私たちは研究を重ね、韓国ドラマの種類ごとに最高のVODサービスを厳選しました。ほのぼのとしたラブストーリーも、激しいクライムドラマも、私たちがカバーします ...

ReadMore

no image

2023/5/21

「韓流ドラマの楽園:ベストVODサービスを大紹介」

韓国ドラマのファンなら、世界を席巻している韓流を知らない人はいないでしょう。心温まるロマンスからスリリングなアクションまで、韓国ドラマは世界中の何百万人もの視聴者の心を掴んできました。VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスの普及により、いつでもどこでもお気に入りの韓流ドラマにアクセスできるようになりました。しかし、これだけ多くのVODサービスがある中で、どのサービスが自分にとってベストなのか、どうやって判断すればいいのでしょうか?そこで、私たちの出番です。この記事では、韓流ドラマ好きに最適なVODサービ ...

ReadMore

ふわふわシフォンケーキの材料

参考

  • 卵黄 3個
  • 牛乳 65CC
  • サラダ油 55CC
  • 薄力粉 70g
  • 卵白 3個
  • グラニュー糖 60g
  • バニラオイル 適量
  • バター 5g(好きレットに塗るよう)
おぱちょ
油もサラダ油でいいからコストはかなり安く作れるおススメレシピ!

ふわふわシフォンケーキの作り方

 

 

 

 

 

 

 

参考

  1. 薄力粉をふるっておく
  2. 卵黄とグラニュー糖の1/3を混ぜ合わせる
  3. 牛乳とサラダ油を少しずつ加えながら混ぜる
  4. 薄力粉をもう一度古いながら入れる
  5. 泡だて器でしっかりと混ぜ合わせる
  6. 卵白に残りのグラニュー糖を混ぜ合わせて、メレンゲをつくる(角が経つくらいまでしっかりと混ぜる)
  7. さらに1/3をホイッパーで混ぜる
  8. 残りの1/3をゴムベラでさっくりと混ぜる
  9. スキレットの表面にバターを塗る
  10. スキレットに生地を流しいれ、180度のオーブンで30分焼く
  11. 焼きあがったらアイスクリームをのせて食べる

バターをスキレットにしっかりと塗ることで、焼き上がりがくっつかずに食べれます。

意外とスキレットに接してるところが香ばしく、サクッとした触感でおいしいのでバターはしっかりと塗るのがおススメです。

おぱちょ
焼き時間以外だと10分かからないよ~

シフォンケーキを作るときのポイント

シフォンケーキを作る際の「ここだけ気を付ければOK」なポイントを解説します。

そんなにないので、これから紹介する点だけ意識してください。

薄力粉はさぼらずにふるう

薄力粉をサボって振るわずにそのまま混ぜ合わせてしまうと、だまになってしまいます。

だまになってしまうと、焼きあがったときにどうしても触感と舌触りが微妙になってしまいます。

おぱちょ
ここだけはさぼらずにしっかりとしないとダメな部分

角が立つまでしっかりとメレンゲを作る

電動のホイッパーがあるなら絶対に使いましょう。

人力でできなくはないですが、めちゃくちゃ疲れます(笑)

機械でできることは機械に任せることも大切ですね。

しっかりとメレンゲを持ち上げた時に角が立つくらいまで泡立てましょう。

ふわふわの触感はここでいかに手を抜かないかにかかってきます。

アイスorホイップクリームを乗せる

これはお好みですが、個人的にはバニラアイスを乗せて食べるのが一番おいしいと思っています。

そのほかはホイップクリームをつけて食べてもおいしいですが、正直作るのが面倒です(笑)

おぱちょ
アイスなら買ってきてのせるだけで済むし

ふわふわシフォンケーキの実食

外はサクッとした触感で中はふわふわに仕上がっています。

見た目もぐりとぐらのようになっているので、大満足でした。

ここで紹介した分量は、直径15cmの好きレット3個分になります。

3~4人前くらいにはなると思います。

バターをスキレットに塗っているので、スキレットに面している生地の部分がサクッと香ばしさと触感を与えてくれるのでめちゃくちゃおいしかったです。

おぱちょ
カステラとシフォンケーキのいいところどりって感じでした

おかし初心者におすす~あると便利グッズ~

お菓子作りで必要な器具はひとまず置いておいて、あるとより簡単にお菓子作り捗るよってグッズを紹介していきます。

おぱちょ
必要な器具は別で紹介します

今回シフォンケーキ作りに使用したのは3つです。

  1. 電動ハンドミキサー
  2. 裏ごしき
  3. ゴム製鍋つかみ

電動ハンドミキサーはめっちゃ便利

お菓子作りをするなら電動ミキサーはないと困ります。

手動でメレンゲやホイップクリームを作ることはできますが、労力が段違いになります。

一度手動から電動に切り替えたら、手動でするのが罰ゲームにしか思えなくなります(笑)

価格もそこまで高いものではないので、せっかくなら電動ハンドミキサーは購入しときましょう。

ハンドミキサー 電動 電動ハンドミキサー DL-0501 送料無料 ミキサー 電動ミキサー 泡立て器 泡立て クリーム 生地 ケーキ クリスマス バレンタイン ハロウィン シンプル おしゃれ 貝印 【D】

価格:2,080円
(2021/5/5 21:15時点)
感想(46件)

裏ごしきは必須レベル

裏ごしきはないとかなり不便な場面が多々出てきます。

というかもはや必須レベルですね。

なくても何とかならなくはないですが、仕上がりが幼稚園児レベルまで落ちちゃう危険性もあります

\全品ポイント5倍ッ★5/6迄/HM 裏ごし(大)18.5cm

価格:1,783円
(2021/5/5 21:20時点)
感想(0件)

 ゴム製鍋つかみは便利

ゴム製の鍋つかみは温度かなり遮断してくれるので、おススメです。

燃える心配もなく、汚れても洗いやすいので便利です。

SALUS シェフランド シリコンミトン

価格:2,580円
(2021/5/5 21:24時点)
感想(0件)

 

-料理レシピ, 食事宅配

© 2023 電子書籍大全集 Powered by AFFINGER5