お役立ち情報 コロナ検査キット

【コロナ検査キット】自宅でできる検査キットのおすすめ3選!~精度・早さ・費用を比較~

「コロナ検査キットって自宅でできるの?」

「自宅でできるコロナ検査キットってなにを基準に選ぶの?」

結論:コロナの検査キットは自宅でできますし、おすすめは「ブレインクリニック」の検査キットです!

とはいえ、あなた自身で納得してから検査キットを選びたいと思いますので、ここからは検査キットの比較・選ぶ基準・おすすめの検査キットを紹介していきます!

この記事の内容

  • コロナ検査キットが自宅でできる?
  • コロナ検査キットの選ぶ基準
  • コロナ検査キットのおすすめ3選

コロナ自宅検査キットってなに?

コロナにかかっているかどうかの判断ができるPCR検査ですが実は病院や検査場に行かなくても検査を行うことができます!

実は今自宅にPCR検査キットを自宅に郵送してくれ、検査結果をすぐに報告してくれるサービスが注目されています。

サービスの流れを簡単に説明すると

  1. ネットで検査キットを注文
  2. 検査を自宅で行う
  3. 検査結果をネットで確認

これだけになります。

ネットで注文してから2日後の夕方には検査結果がネットで確認できたので、下手に病院で検査するよりもかなりスムーズで楽ちんです。

こちらもCHECK

【自宅でコロナ検査キット】「ブレインクリニック」のPCR検査を実際に利用してみた結果

「職場で濃厚接触者が出たけど、自分も不安だけどPCR検査に受けに行くのは不安」 「病院になかなか行けないけどコロナかどうかの検査は受けたい」 そんな風に私の身の回りでもちらほら聞こえてきています。 じ ...

続きを見る

コロナ検査キットの種類

検査キットは会社によっていくつかプランや種類がありますが、基本的には数種類しかありません。

大体の検査キットの種類は以下の3つになります。

検査キットの種類

  • PCR検査キット 唾液タイプ
  • PCR検査キット 鼻の粘膜タイプ
  • 抗原・抗体検査キット

PCR検査キットには唾液から検査するタイプと、鼻の粘膜から検査する2種類があります。

鼻の粘膜から検査するものは自分で採取するには少しハードルが高いため、唾液タイプをおすすめします。

唾液なら検査キットを加えたり、唾液を採取するだけでいいのでかなり手軽に行えます。

また、検査キットの会社によってはコロナの抗原・抗体があるかどうかの検査も同時に行うことができますので、気になる方は検査してみることも可能です。

特に今後コロナにかかっているかどうかのリスクヘッジで行う場合も増えてくると思うので、抗原・抗体検査ができるのはありがたいですね!

おぱちょ
鼻からの検査キットはちょっと難易度高いです

自宅コロナ検査キットのメリット・デメリット

コロナの検査キットを自宅で行うのはメリットとデメリットがどちらもあります。

まずはメリットについて解説していきます。

自宅検査キットのメリット3つ

自宅でコロナ検査キットを使用するメリットは主に以下の3つです。

メリット

  • 自宅でPCRができる
  • 迅速なPCR検査の結果が分かる
  • 陰性証明書も出る

自宅で完結する

自宅でPCR検査が完結できるというのは、自宅検査キットを利用する最大のメリットです!

自宅で全部検査までできるので、感染リスクの高い場所に向かう必要もなく検査を受けることができます。

最短一日以内で結果が分かる

また、住んでいる地域にもよりますが最短で申し込みから1日以内に検査結果が出るサービスもあります。

流石に沖縄や離島にお住いの地域は難しいですが、大阪や東京など主要の都市ではかなり早く結果が分かります!

私自身地方の田舎に住んでいますが、申し込みから2日ほどで結果が出ました!

陰性証明書も発行される

また、追加で料金はかかりますがコロナの陰性証明書も発行できます。

そのため従業員に感染者が出た場合などで、会社単位で申し込んで従業員に検査キットを支給するといった会社もおおいです。

おぱちょ
陰性証明書は2000円~3000円が相場ですね

自宅検査キットのデメリット3つ

デメリット

  • 費用が安くはない
  • 若干正確性に不安
  • 粗悪品も紛れている

検査キットにかかる費用は、検査キットの種類などにもろよりますがしっかりしたものだと約5000円から10000円くらいかかります。

安いものだと2000円ほどでアマゾンなどからも購入できますが、正確性、という面ではそこまで信頼度は高くないのかな、という点でおススメはしません。

粗悪品、と言うほどでもないですが、検査結果にばらつきがあるような商品が安い商品には紛れている可能性が高くなってしまいます。

今は無料でPCR検査を受診できる場所もありますし、わざわざ費用を払ってまで検査したくない!という方には向いていません。

どうしても不安だけど、病院やPCR検査場に行けない、行きたくない、という方は検討してみてもありですね。

PCR検査キットの選び方

引用:https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/g/gCS9971700222/

実際に自宅でできる検査キットの購入を検討する、となった段階で何を基準に選択するかが分かりません。

私自身どの検査キットが信用できて、他の検査キットとの違いなど全く判りませんでした。

私が検査キットを選ぶ基準を紹介しますので、参考にしてみてください。

検査キットを選ぶ基準

  • 自宅で検査するか来場検査をするか選ぶ
  • 結果通知までのタイムラグが少ない検査機関を選ぶ
  • 陰性証明書の発行が早い検査機関を選ぶ

大体この3つで選択しました。

あとは正確性や費用を比較して、自分で納得できる検査キットを選ぶことをおすすめします。

検査キットを選ぶうえで重要視した基準は「コロナの感染リスクを減らせるか」と「検査結果が素早く出るか」の2点でした。

正確性はある程度信用ができる機関のサービスを、費用に関してはあまりに安すぎるものは避け、それなりの値段がするもので納得できるキットを選択しました。

PCR検査キットの基本的な検査の流れ

引用:https://ouchi.yahoo.co.jp/covid-19test/

ここからは自宅で検査キットを使用するながれについて解説していきます。

検査といっても自分でできるような簡単な作業しかないので、変に不安に思う必要は全くありませんでした。

とは言っても実際にどんな流れで検査するのか把握しておかないと不安な気持ちはよくわかりますので、流れを解説していきます。

参考

  1. コロナ検査キットを注文
  2. 自宅でコロナ検査を実施
  3. 検査キットを郵送して、検査結果を待つ

これだけです。

おぱちょ
やること自体は本当に簡単です!

PCR検査キットの使用方法

PCR検査キットには唾液を採取する方法と鼻の粘膜から採取する方法があります。

抗体検査に関しては血液を採取する必要があるのですが、今回は割愛します。

唾液タイプ

唾液の採取方法については、現在もっとも精度が高く安定している検査方法になります。

主な検査方法は、「唾液を検査キットに入れる」「検査キットを口に加えて唾液を付ける」の2種類です。

どちらもそこまで手間がかからないので、ハードルはかなり低めだと思います。

鼻の粘膜タイプ

もう一つは鼻の粘膜を採取る検査方法になります。

イメージとしてはインフルエンザの検査方法とほとんど同じです。

病院などで検査するときは鼻のかなり奥まで綿棒のようなものを入れられるので、意外と痛い印象があります。

コチラの方法はどのくらい鼻の奥まで入れるべきなのか、どのくらい採取すればいいのかの基準がかなり自分では判断しにくいです。

もちろん説明書に書いていますが、唾液のほうが比較的にハードルは低いのかな?といった感じになっています。

私自身唾液の検査キットを使用したのですが、すぐに終わることができたのでめちゃくちゃ簡単でした。

おすすめ検査キット3選

実際に口コミや評判の良かったおすすめできる検査キットを3個紹介していきます。

検査キットで迷ってしまうくらいならこの中から自分で納得できるものを選んだほうが確実だと思いますよ!

おすすめ検査キット

  • ICheck
  • ブレインクリニック高精度PCR検査センター
  • GME医学検査研究所

ブレインクリニックは抗体・抗原検査やインフルエンザなどと一緒に検査できる検査キットや、陰性証明書も発行できるので、迷ったならここでOKです!

実際に私もブレインクリニックを利用しましたが、検査結果も出るのが1日以内なので早く結果を知りたい方はおすすめです。

オミクロン株に対してもきちんと検査可能なので安心して利用できます。

値段はPCR検査1回が8000円かかるのでやすくはありませんが、それだけ迅速で正確な検査を行ってくれるので正直ありだな、といった印象でしたね。

ブレインクリニック高精度PCRセンター

出典:公式サイトより https://pcr.tokyo-brain.clinic/

ここはPCR検査が1回あたり5980円と他のサービスに比べても最安値でした。

オミクロン株にも対応可能で、検査も最短1日中にできます。

とにかく費用を重要視する人にはおすすめです!

おぱちょ
迷ったらここでOkといった王道なところです

ブレインクリニック公式サイト

 Tケアクリニック

出典:公式サイトより

Tケアクリニックは特に家族や友人と一緒に検査を受けるたい方におすすめです。

5個セットや10個セットなどに対応しているため、友人や社内での検査に使用したい方にはぴったりです!

値段に関しては1個8900円~になります。

GME医学検査研究所

公的機関からの検査依頼の実績もあるため信用性はかなり高いです。

また、保健所のサポートとしてクラスター調査などで数千件ものPCR検査を行った実績もあるためPCR検査に置いては抜群の実績に基づいています。

自社の検査キットを使用しており、臨床検査技師もいるため詳細な問い合わせに関しても対応してくれるので安心感はかなりありますね!

匿名性にも配慮してくれており、プライバシーのにも徹底的に配慮されているため、かなり安心して検査を受けることができます。

GME医学検査研究所公式サイト

この3つの検査キットサービスなら口コミや評判も高かったため、かなり安心して利用できます。

私は自宅で利用できるICheckの検査キットを実際に使用しました。

以下の記事で体験談を記載しておりますので、参考にどうぞ

自宅でできるPCR検査キットおすすめまとめ

今回は自宅で検査可能なPCR検査キットについておススメを紹介していきました。

おすすめできる検査キットは以下の3つで、

  • ICheck
  • ブレインクリニック高精度PCR検査センター
  • GME医学検査研究所

これら3つはどれも信用できる実績と検査結果が出るまでが早いので、急いでいる方にはおすすめです。

PCR検査キットには唾液検査と鼻の粘膜検査がありますが、鼻の粘膜検査は素人がやるにはハードルが高いと思います。

唾液検査ならすぐ終わるし、簡単ですので安心てください!

-お役立ち情報, コロナ検査キット
-, , ,

© 2023 電子書籍大全集 Powered by AFFINGER5