食事宅配

【口コミ・評判】ベースフードのパン・パスタ・クッキーを全部食べてみた正直な感想

今大人気の完全栄養食ベースフード

王道の完全栄養食!

完全栄養食としては王道のベースフードは、パンタイプやクッキー・麺など食べやすく種類も豊富です。

1食あたりの値段も300円台からありますので、手軽に手を出しやすい完全栄養食ですね♪

最近よく見るベースフードって気になるけど、実際どうなの?
ぴょん吉
おぱちょ
実際にパン・パスタ・クッキーを食べた正直な感想をまとめてみました♪

BASE FOODはいま注目されている置き換えダイエットに最適の商品です。

「おいしい・かんたん・体にいい」の三拍子そろって食べている人もどんどん増えています♪

ココがポイント

  • 種類が豊富でおいしく食べられる
  • 手軽にすぐに食べられる
  • 栄養満点でヘルシーだからうれしい

2021年の販売数に至っては前年比が3.5倍と、非常にリピート率も評判も高い商品になっています!

この記事ではベースフードを実際に食べた感想や口コミについてまとめていきますので、気にある方はぜひ参考にしてみてください。

そんなことよりも一回ベースフードを食べてみたい!というかたはまずは公式サイトをチェックしてみてください♪

\最安値はコチラから/

ベースフード公式サイトへ



【総合評価】ベースフードを食べた私の口コミ

「1食で1日の1/3の栄養が摂れる※」と口コミで話題のベースフード!

実際に食べてみた評価をまとめてみました!

パン

おいしさ・・・☆☆☆☆

栄養価・・・☆☆☆☆☆

ヘルシー・・・☆☆☆☆

コスパ・・・☆☆☆☆☆

手軽さ・・・☆☆☆☆☆

パスタ

おいしさ・・・☆☆☆

栄養価・・・☆☆☆☆☆

ヘルシー・・・☆☆☆☆

コスパ・・・☆☆☆☆

手軽さ・・・☆☆☆

クッキー

おいしさ・・・☆☆☆☆

栄養価・・・☆☆☆☆☆

ヘルシー・・・☆☆☆

コスパ・・・☆☆☆

手軽さ・・・☆☆☆☆

ベースフードの中でもパンとクッキーは非常に手軽で、ヘルシーかつおいしいので毎回リピートする商品です!

パスタに関してはゆでる手間はあるものの、ソースでアレンジが無限大で満腹感もかなり高いです。

おぱちょ
ベースフードはどの商品も栄養価が高いため、ベースフードだけで健康的な食事を摂れるのでめちゃくちゃ便利です♪

手軽に置き換えダイエットが可能なので、継続しやすいのもかなりうれしいですね!

\最安値はコチラから/

ベースフード公式サイトへ

ベースフードのパン・パスタ・クッキーをそれぞれ食べてみた正直な感想

ベースフードには全部で9種類の商品があり、それぞれを食べた感想をまとめてみました!

パンが5種類、パスタが2種類、クッキーが5種類といった感じになってました♪

パンを食べた感想

  • 甘さが控えめで食べやすい
  • 噛み応え十分なので食べてるうちに結構満腹になる
  • 味も5種類あって選べて楽しい

パスタを食べた感想

  • パスタというよりは少し粉感が感じるそばのほうが近いかも
  • パスタのみで食べるには独特な風味が少し気になる
  • トマトソースや少し味が濃い目のアレンジがおいしい

クッキーを食べた感想

  • 食感がかなりしっかりしており、ハードなクッキーでおいしい
  • 1袋食べるとかなりおなかに溜まってうれしい

ベースフードで一番人気の商品はパンです。

もちろんベーカリー並みのおいしさとはいきませんが、コンビニの総菜パン並みの味で食べやすい印象です。

この味で1食分の栄養が取れるなら全然納得のおいしさ!かなと言う感じですね♪

他の栄養補助食と比べるとかなり食べやすく、無理なく継続できるおいしさなので非常にありがたいです。

おぱちょ
ベースフードのパンをちょっとした手土産にもっていっても、「思っていたよりもおいしい」と好評なことが多いです

ベースフードは栄養満点ですが、人口的な栄養添加が少なく自然由来の食材を使用しているため自然な味で抵抗なく食べることができます。

パスタに関してはアレンジ次第で、クッキーも好みは別れますが、十分おいしく食べられるのでそこは安心してください♪

パン・パスタ・クッキーに関してもアレンジ次第で十分おいしくなるので、おすすめのアレンジ方法も紹介していきますね。

ベースフードのパンの口コミレビュー

ベースフードの中でも一番の人気なのがパンになります。

ベイブレードのパンは全部で5種類あり、プレーン・チョコ・シナモン・メープル・カレー味があります。

それぞれ食べてみた感想とおすすめアレンジ方法を紹介していきますので、参考にしてもらえたらうれしいです♪

プレーンの感想・レビュー

一番シンプルで万人が抵抗なく食べられる味付けがプレーンになります。

食べてみた感想は、ちょっと固めのコッペパンといった印象ですね。。。

味に関してはプレーンのパンだけでは少し物足りなく感じてしまうのが本音なところです。

そのためプレーンのベースブレッドはエッグベネディクトやBLTサンドなどにすると、少し硬めのパンとの相性が抜群でおいしく食べられます!

チョコレートの感想・レビュー

チョコレートはベースブレッドの中でも一番人気の味で、そのまま食べても十分おいしいことが特徴です!

おぱちょ
チョコレートは特にアレンジしないでもおいしい!と思いました

チョコレートは毎回リピート確実な商品のため、自信を持っておすすめできます。

少しあぶるとチョコの風味がより感じられておススメですので是非試してみて下さいね♪

シナモンのレビュー

シナモンはかなりシナモンの香りと風味がかなり効いていてシナモン好きな方は絶対にハマります!

味はシナモンベースで少し甘めですが、固めのパンといった感じです。

おやつっぽい感じもあるので、おすすめのアレンジはリンゴジャムを付けたり、低脂肪のバニラアイスクリームを乗せたら抜群に合います。

おぱちょ
リンゴジャムとアイスを乗せると完全なアップルパフェのような味わいに、、、

メープル味のレビュー

メープル味は甘すぎず、結構大人の味といった印象でした。

トースターでサクサクにして、その上にオイコスのヨーグルト、お好きなジャムを掛けると低糖質でおいしいスイーツが出来上がります!

朝ごはんにぴったりのアレンジですので、ぜひ一度お試しください♪

カレー味のレビュー

カレー味ですが、そこまでカレー味が強いわけではなく、カレー風味というのが一番適切かもしれません。

カレー味のベースブレッドは、他の味に比べても少しぼそぼそ感が気になるな、、、といった印象でした。

そこでおすすめのアレンジは、とろけるチーズをのせてトースターであぶったり、キャベツ・ソーセージをはさんでホットドッグにすることをおススメします!

そうすればカレー風味が活きておいしく食べられました!

ベースフードのパスタの口コミレビュー

ベースフードのパスタにはアジアンとフィットチーネの2種類があります。

アジアンの特徴

  • 細めんで食べやすい
  • 焼きそばや混ぜそばなど中華麺に近い
  • しっかり味が濃い目の料理と相性◎

フィットチーネの特徴

  • もちもちとした太麺
  • 本格的なパスタとしてアレンジの相性◎

アジアもフィットチーネもどちらも少し風味がありますが、どちらもアレンジしやすくおいしく食べられます!

ではそれぞれ2つの麺について実際に食べた感想を紹介していきます♪

アジアンのレビュー

アジアンはパスタというよりは、中華麺っぽい細麺です。

特にトマトソースなどのパスタっぽい味付けよりも、台湾混ぜそばや焼きそばというようなアレンジのほうが相性はいいです!

ぴょん吉
台湾混ぜそばとかめっちゃおいしそう♪

野菜も一緒に摂りたいなら焼きそばなんかもおススメです。

普通であればかなり糖質が多い焼きそばですが、アジアンを使用すれば低糖質かつ健康的に焼きそばを食べられるのでありがたいですね!

フィットチーネのレビュー

フィットチーネはアジアンよりも太麺でもちもちとした触感が特徴的でした。

ただ、そのままだったりシンプルな味付けだとどうしても独特な風味が消えず、苦手な人は多いかもな、といった印象でした!

おぱちょ
太麺なのでクリーム系やトマト系のソースとよく絡んで相性が◎

私がよく食べるのはアラビアータでフィットチーネを食べるのですが、トマトソースのしっかりとした味付けとピリ辛のソースが相性めちゃくちゃいいです♪

市販のソースであればクリーム系やたらこパスタなんかも相性はかなり良かったです!

ベースフードのクッキーの口コミレビュー

ベースフードのクッキーは5種類あり、ココア味・アールグレイ味・抹茶味・ココナッツ味・サツマイモ味があります。

ベースフードのクッキーはどれもハードタイプでかなり食べ応えがあるのも特徴です。

噛み応えもあり、おなかにも溜まりやすく小腹が空いたときにぴったりのちょうどいいサイズ感です。

5種類のクッキーそれぞれを食べた感想をまとめましたので、ぜひ参考にしてください♪

ココア味

シンプルなココア味ですが、甘さは控えめながら大豆の風味とココアの風味がマッチしていておいしかったです!

完全栄養食のお菓子としてはかなり食べやすく、甘ったるいのが苦手な私にはちょうどいい甘さ加減でした♪

ココア味のクッキーを牛乳に浸して食べると病みつきですので、ぜひ一度試してみてください。

アールグレイ味

アールグレイ味はかなり甘味が抑えめで、かすかに感じる程度でした。

ですが、アールグレイの香りがしっかりと際立っており甘さが無くても全然おいしく食べることができました。

抹茶味

抹茶味ですが、甘さもかなり控えめで本格的な抹茶味が感じられました。

甘党の方には少し甘さが控えめ気味ですので、アイスやヨーグルトなどのアレンジをするとおいしく食べることができますよ!

おぱちょ
かなり抹茶の風味が感じられました

ココナッツ味

ココナッツ味はかなり食べやすく、サクサクの触感と相まってかなりおいしいです。

ただ、一気に食べるとボロボロのタイプなので、飲み物があるたいいかもですね!

サツマイモ味

サツマイモ味のクッキーは甘さもしっかりと感じられて、甘党の方でも満足できるのではないかな?といった印象です。

完全栄養食のクッキーとしておいしいのはもちろん、サツマイモ好きな方にも満足してもらえる味でした。

\初回20%オフ/

ベースフード公式サイトへ

ベースフードデメリット2つ

ベースフードはリピーターも多く、かなり人気な完全栄養食ですが、実際に利用していて感じたデメリットが2点あったので紹介していきます。

ベースフードを購入する前にチェックしてもらえたら、参考になるかと思いますのでぜひよろしくお願いします!

ハードルを上げるとまずく感じるかも

完全栄養食としてかなり高評価を得ているベースフードですが、ネットでの口コミや評判を参考にしすぎて「めちゃくちゃおいしいんじゃない!?」と期待するとギャップを感じてしまうかもしれません。

おぱちょ
今まで食べたパンやパスタの中でも群をぬいておいしい!って期待していると、少し違うかもですね

ベースフードはおいしいですが、それでも「今まで食べたことないくらいめちゃくちゃおいしい!」とまではいかないのが正直な感想です。

完全栄養食としてはかなりおいしく食べられる!というのが正当な評価かな、と思いますので、その点はハードルを上げすぎずに食べてみるといいかもしれません。

これだけで健康的な食事が取れて、無理なく食べられる!と思っていたらいいんですね♪
ぴょん吉

販売店が少ないので単品で購入しにくい

ベースフードは最近では限られたコンビニでも店頭販売をしていますが、まだまだ全国的に手に入れやすいとは言いにくいです。

そのため、「ネットでセットを購入する前に一回どんな味か試したいな~」と思ってもなかなか手に入らないので、試しにくいです。

ネットの販売では単品購入はできないため、セット販売を申し込むしかありません。

初回購入は20%オフ、と試しやすくはなっていますが、それでもコンビニで手軽に買って試したい!という方には、少し不便に感じると思います。

ベースフードは評判も良くリピーターも多いので安心

私自身ベースフードを初めて購入したときは、公式サイトのスタートセットを申し込みました。

おぱちょ
いきなり8食も届いて、まずい時はどうしよう、、、と不安に思っていましたが、杞憂でした!

スタートセットは8食分届くので、不安に感じる方もいると思いますが、食べられないほどまずいことは一切なく、リピートしよう!と思うくらいに気に入りました♪

\初回は20%オフで購入可能/

ベースフード公式サイトへ

ベースフードの7つのメリット

ベースフードにはデメリットも感じましたが、メリットももちろんあります!

主にメリットとして7つありますので、それぞれ紹介していきますので是非参考にしてください♪

ベースフードのメリット

  1. めっちゃ簡単に栄養が摂れる
  2. 栄養素が豊富
  3. 身体に悪い添加物などがほぼ入ってない
  4. 糖質が少なくヘルシー
  5. 常温で日持ちする
  6. かなりコスパ◎
  7. どの味も継続しやすいおいしさ

①:めっちゃ簡単に栄養が摂れる

ベースフードの一番のメリットは「簡単に栄養が摂れる」ことです。

特にパンとクッキーは調理なども必要なく、そのまんま袋から開けて食べるだけでOK!

ぴょん吉
毎日栄養バランスを考えながら買い物行って、調理して、、、って手間を考えたら圧倒的楽さ!

一日のご飯をベースフードに置き換えるだけで、グンっと負担が減るのでお勧めですね♪

②:栄養素が豊富

ベースフードの栄養はかなり高く、どのくらい高いかというと通常のパンと比較するとタンパク質・食物繊維・ビタミンがどれも5~10倍以上含まれています。

そしてカロリーメイトと比較したときにも、摂取できる栄養素が段違いで高いです。

カロリーメイトが5大栄養素が摂れるのに対して、ベースフードは26種類の栄養素を摂ることができます!

おぱちょ
栄養バランスを気にする人はベースフードが圧倒的におすすめなんですよ♪

③:体に悪い添加物などがほぼ入っていない

ベースフードのコンセプトは「毎日安心して食べられる」です。

そのため体に悪いものは一切入っていませんし、完全栄養食というと人工的な栄養素が含まれているイメージですが、ベイブレードは自然素材が中心です!

また、ベースフードの主原料は小麦全粒粉で、小麦全粒粉には、小麦の胚や皮もすべて含まれているため栄養満点なのが特徴になりますよ♪

④:糖質が少なくヘルシー

ベースフードは糖質が低く、ヘルシーなのが特徴的です。

一般的なパスタや中華麺1食分に含まれている糖質が、約70g前後なのに対して、ベースフード1食分に含まれている糖質は50.2gです。

しかも1食分食べたら満腹感もあり、腹持ちもするためダイエットに向いています♪

ぴょん吉
実際にダイエット目的でわたしも食べ始めました!

⑤:常温で日持ちがする

ベースフードのありがたい点は、常温で日持ちするためまとめ買いしても無駄にしてしまう心配はありません!

ベースフ―ド保存期間

  • パン・・・注文から30日
  • パスタ・・・注文から30日
  • クッキー・・・注文から2ヵ月

ベースフードはストックできるので、まとめ買いしておいて食べたいときに食べることができるのでめちゃくちゃ楽ちんなんです♪

⑥:かなりコスパ◎

実はベースフードの1食あたりの値段は300円台とかなりやすく設定されています!

初回20%オフで購入できたり、公式サイトからも安く購入できるので1食あたりの値段を節約することも可能です。

\初回は20%オフで購入可能/

ベースフード公式サイトへ

⑦:どの味も継続しやすいおいしさ

ベースフードのメリットはなんといってもおいしく継続しやすいことです!

完全栄養食であることを忘れて、無理なく継続することができますし、種類も12種類もありアレンジも無限大なので飽きることがありません。

おぱちょ
最初はパンを中心に食べて、ちょっと飽きたらクッキーやパスタにすれば無限に食べられます(笑)
リピーターが多いのも納得ですね♪
ぴょん吉

ベースフードをおすすめする人としない人

ベースフードはおススメできる人とそんなにおすすめできない人がいます。

なので、おススメできるかどうかを簡単にまとめましたので、あなたがベースフードが向いているかどうかの参考にしてみてください♪

おぱちょ
もしも向いていると感じたら一度ベースフード試してみることをおススメします

ベースフードをおすすめしない人

おすすめしない人

  • 料理が好きで栄養バランスを考えながら料理するのが好きな人
  • 健康や栄養は度外視でジャンクフード大好きな人
  • 自分の好きなものを好きなだけ食べていたい人

栄養バランスを自分で考えながら料理するのが得意で、苦にならない!という人は、ベースフードは向いていないかもしれません。

ベースフードは簡単に栄養のある食事を摂るのが目的ですので、無理に取り入れる必要はありませんので、気になる方はベースフードを注文しておいて非常食としてストックしておくなども便利ですね♪

ベースフードをおすすめする人

おすすめする人

  • 忙しくて自分でなかなか料理できない人
  • 菓子パンを朝ごはんに食べがちな人
  • 自分一人のお昼ご飯は適当にしてしまう人
  • コンビ二ご飯で済ませてしまいがちな人
  • おいしくて健康的な食事でカラダを整えたい人

ベースフードは忙しくて料理ができない、けど健康的な食事を摂りたい!と思っているあなたにピッタリです♪

健康もおいしさも妥協したくない!という人にはベースフードが適任!

ベースフード公式サイトへ

ベースフードについてまとめ

今回は完全栄養食である「ベースフード」についてまとめていきました。

ベースフードの特徴

  • 「かんたん・おいしい・体にいい」のメリットで今大注目の完全栄養食
  • パンが食べやすく、おいしいのでリピーターも多く、好評
  • 1ヵ月継続すれば体に変化を感じる人もいる
おぱちょ
ベイブレードを取り入れて一緒に健康的で理想の身体を手に入れましょう♪

\初回は20%オフで購入可能/

ベースフード公式サイトへ

-食事宅配
-, ,

© 2023 電子書籍大全集 Powered by AFFINGER5