バズレシピでおなじみの料理研究家のりゅうじさんのレシピになります。
旬のアスパラのおいしさをとことん堪能できる最高のレシピです!
普通にチャーハン作るより全然好きな人も多いと思います!
アスパラたくさんあるけど、どうしようっかな。。。?と悩んでいる方はぜひ一度試してみて欲しいレシピです。

目次
絶品!アスパラご飯の作り方
アスパラご飯は10分かからないお手軽レシピになっています。
ささっと簡単に作れるのに、味はおいしい!といういいコト尽くしですね。
参考にりゅうじさんの動画も載せておきますね♪
アスパラご飯の材料
参考
- アスパラ80g
- バター10g
- コンソメ小さじ1
- 塩少々
- 黒胡椒適量
- ご飯200g
- 酒大さじ1
- 醤油小さじ1/2

具材はアスパラとご飯だけというシンプルさ!
アスパラと冷ご飯があれば簡単にできちゃいます。
アスパラご飯の作り方
アスパラご飯の作り方はとってもシンプルです。
5分もあればできちゃいますので、時間がない時のお昼ご飯にもおすすめ。

参考
- アスパラを小口切りにする
- フライパンにバターを溶かし、アスパラを炒める
- アスパラに火が通ったら、コンソメ小匙1、塩少々、ブラックペッパーを入れる
- ご飯を投入して軽くなじませる
- 日本酒大匙1、しょうゆ小さじ1入れ、香りをつける
- とどめにブラックペッパーをかけて盛り付ける
ポイント1 新鮮なアスパラを用意する
ポイント2 食べやすい大きさに切る
ポイント3 ご飯とアスパラをしっかりと炒める
ポイント4 とどめにブラックペッパーをたっぷりと
アスパラご飯実食
アスパラご飯はアスパラの味が存分に楽しめました。
バターの風味とコンソメのうま味、そして日本酒を入れることによってアスパラの香りがグンと際立ちます。

シンプルな中でしっかりと味わい深さが感じられる奥深いレシピになっています。
おいしいアスパラの見分け方
アスパラご飯に使いたいようなおいしいアスパラガスの見分け方を紹介します。
- 穂先がしまっている
- 茎がまっすぐ、しっかりとしている
- 緑が濃い
- 太さは細すぎると固い
アスパラガスは基本的には太めのほうが柔らかいです。
なので、スーパーなどでアスパラを選ぶときは太くて緑の濃いものを選びましょう。
アスパラガスは鮮度が命
アスパラガスは収穫した瞬間からグングン味が落ちていきます。
つまり収穫したてが一番おいしいです。
スーパーにならんでいるアスパラガスは、収穫してからスーパーに届き、下手したら冷蔵庫で何日も保管されているものがほとんどです。

おいしいアスパラガスは道の駅などで買うこと
田舎の道の駅などで朝採れたてのアスパラが並んでいる場合が多いです。
もちろん地域にもよりますが、運よくおいしそうなアスパラガスに出会えた時はゲットしておきましょう。
そのほかこちらも田舎限定ではありますが、野菜の無人売り場のようなところで購入するのもいいです。

どうしても新鮮なアスパラガスを食べたい場合
近くに道の駅がなく、スーパーくらいしかアスパラ買うところがない方はお取り寄せが一番おススメです。
好みはありますが、北海道産のアスパラガスは味も太さも申し分なく新鮮でした。

楽天で以前私も購入したことがありますが、味に関しては非常においしく満足できるものでした。
ただ、どうしても量がある程度あるのに加えて値段設定もあまり財布に優しくありませんでした。
普段使い、というよりは家族でバーベキューなどのイベント向けに購入するのがいいかもしれません。

ふるさと納税の返礼品だと、税金が安くなるプラス返礼品という形になります。
ふるさと納税を検討している方はありかもしれません。

![]() |
【ふるさと納税】 M~2Lサイズ 約1.5kgグリーンアスパラ 北海道千歳産 野菜 お届け:2021年5月10日頃~6月5日頃まで【北海道千歳市】 価格:10,000円 |
![]() |
価格:4,680円 |